昨日、筑波サーキットにて2024年度LOC第3戦が無事終了いたしました。
エントリーの皆様、お手伝い、応援、皆様ありがとうございました。
これにて本年度LOCのレースは終了です。
1年を通して皆様にエントリー、ご協力、ご協賛いただきまして
誠にありがとうございました。
来年度も細かいところなど改善しながら安全に楽しんできただけるよう頑張りますので
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨日はお天気予報は曇り。
ちょっと朝晩冷え込みそうでしたが旧車にはちょうどいいかもなんて思っていましたが
なんと朝から雨がぱらつき、いや所によりザーザー降るところもあったりで
うそ~!!と思いましたが、予選開始の頃には路面も乾いてほっと一安心でした。
LOCクラスは大きなトラブルなく、予選決勝共に転倒された方はいましたが
なんとか無事終了することができ、とにかくほっとしました。
(怪我をされた方はいましたのでお怪我が早く治りますように)
毎度のことですが皆様のご協力のおかげで1日を通してスムーズに進めることができたかと思います。
Bパドックがかなり混雑していて、普段通りにテントが張れないなどもありましたが
皆様譲り合って協力していただきありがとうございました。
少し安全面で懸念される点があったりしましたが、なにより安全第一で
ストレスなく思い切り走って1日を楽しんで頂けるよう1つ1つ改善していけるようにいたします。
今回も数名新しく参加いただく方、久々にレースに戻られた方もいましたので
わかりにくいこともあったかもしれませんが
それぞれのチーム員の皆様や周りの方々のご協力に感謝いたします。
ここ数年の最終戦よりちょっと時期が遅かったこともあって
いつもご参加いただいている方がお仕事忙しくて今回お休みとか
皆勤賞だったのにお怪我で不参加とか、体調の調整中でお休みなどもあり
ちょっと残念で寂しかったりしましたが、来年までに皆さんマシンも体も直して
来年はぜひご参加くださいね!!
直前のイベントで転倒して怪我をしながらのご参加の人
レース直前にマシン変更しながら走り切った人
お嬢さんが応援に来てくれたのに残念ながらリタイヤ 悔しかった人
(次は絶対かっこいいとこ見せましょう!)
予選の直前でエンジンかからず神様みたいな人に部品を借りて表彰台に登れた人
朝部品の不具合でここまでか・・・・!と思いきや
神様みたいなバイク屋さんに溶接してもらって相変わらず涼しい顔して?表彰台に上っていた人
みなさんそれぞれの目標を達成できたり課題が見つかったりしながら
抜きつ抜かれつ怪我無く1日楽しんでいただけたなら幸いです。
クルーとしてそれぞれをサポートしてくださるお仲間にも感謝ですね。
転倒や部品の不具合などで走れなくなりそうなところを
ライバルだけど助け合ってバイクを直して走れるようにしている場面を
いくつも見かけました。旧いバイクだけにばっちり準備できたと思っても
なかなか思う通りに行かないことも多いですから、こういう助けあって
知恵を出し合ってバイクを直して走れるようにする場面はたのしくもあり
ほんとうに素敵だなと思いました。
そんなこともありながら にぎやか、のんびり和気藹々で
楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうごございました。
昨日の表彰式で少しご説明いたしましたが
来年度はタイヤの供給問題などにより
HW-OPENクラスで公道用に限りラジアルタイヤを解禁の試みの予定です(タイヤウォーマーの使用は禁止)
これは暫定的とさせていただき、タイヤの供給状況や走行状況などにより
また変更がある可能性がありますのでよろしくお願いいたします。
また小さいクラスでもほとんどの方が使用していないものの
あわせてタイヤウォーマーの使用を正式に禁止にする予定です。
皆様いろいろな考え方もおありだと思いますが、当初から掲げていますLOCの理念に
なるべくのっとっていけるよう相談の上決定しました。
が、いろんな事柄を絶対的な決定ではなく、柔軟に変更したりして
皆さんが安全に楽しく走れるようにしたいという考えは当初より変わりません。
どうぞご理解いただければ幸いです。
このあたりのレギュレーション変更が完了しましたら追ってお知らせいたします。
またヘルメットですがこれも、コロナ禍のヘルメットの供給不足を鑑みて
いままでは少し緩めにしていましたが供給も元に戻り安定してまいりましたので
こちらも基本的にMCFAJさんの規定にきちっと合わせていこうと思います。
SNELL規格かFIM公認のヘルメットに限ります。(現状SNELLは2015か2020)
かつ生産日より10年以内のものとします。
安全を守るものなのでよろしくお願いいたします。
装備に関しましてはレギュレーションの26条として追記いたしました。
来年度からの変更に関しましてはまた改めて記載させていただきます。
ご質問、ご意見などありましたらお申し付けください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は事務局テント前にMOTULさんが無料ケミカルお試しコーナーを設置してくださいました。
ありがとうございました。皆さんお試し頂けましたでしょうか?
昨日はちょっとBパドックがパツパツでテントを出すのを遠慮されて
事務局テント前で小規模設営でしたので少し目立たなかったかもしれませんが
また折を見てテントを出されるようですので
今回お試しいただけなかった方はぜひまた次回おためしください。
またAVCCさんにご協賛されている
WD-40様にもおすそ分け(?)で沢山ご協賛いただきました。ありがとうございます。
ライダー皆様全員の手にご協賛製品をお渡しすることができましたのでぜひお試しください。
気に入ったらリピートしてくださいね。
そして今回もご協賛いただきました皆様ありがとうございました。
OVER -Classics 様(77番 佐藤健正 様 90番 佐藤健志 様)
ブリランテ 様(145番 長司 光正 様)
本当は122番岩崎 譲 様と TRIDE MORTORCYCLE 様にもご協賛品をいただいていたのですが
今回お出しできませんでした<汗> 次回またお出しいたしますね。
岩﨑さんTRIDEさんありがとうございます。
車検時ライダースミーティング時は、毎度お願いしています
77番 moto-JOY(OVER Racing) 佐藤 健正 様 (コース説明)
144番 Animal Boat 武笠 大輔 様 (旗説明も)
46番 46works 中嶋 志朗 様
750番 GarageCLIMB 枝根 登 様
2番 TED’sSPECIAL 前島 壮 様 (事務局 車検、司会進行等々)
車検ステッカー貼りはベテランの域に達している前島さんの息子さん
(表彰式もお手伝いいただきました!小さいころからいつもありがとうございます!!)
の皆様にご協力いただきました。本当にいつもありがとうございます。
また、装備チェック、事務局準備、撤収作業もお手伝いいただいたご皆様ありがとうございました。
今年も1年本当にありがとうございました。
とにかく皆様のご協力で続けてこれているなといつも実感します。
少し間が開きますがその間にマシーンをさらに煮詰め、来年もぜひよろしくお願いいたします。
来年のスケジュールはすでに筑波は決まっているそうで4/20(日)と11/9(日)だそうです。
それ以外の富士スピードウェイやTRACKDAYはスケジュールが決まり次第
お知らせさせていただきます。
来年度も皆様のご参加をお待ちしております。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。